原塾について

勉強の課題を通して、
人生の試練を越える力
を育む

学生時代というのは、人生の大海原に船出していくための大切な準備期間です。この間に基礎的な学力を身に付けることはもちろん大切ですが、新たな勉強の課題克服を通して、これからの人生で遭遇するであろう、試練を越えていく力をも育みたいと願っています。
この時代に出遭う大きな試練の一つが「受験」だと思います。生徒のみなさんの中には「受験は苦しいので、出来れば避けて通りたい」と思う人もいるでしょう。でも、「受験」という試練に正面から向き合うことは、自分とも正面から向き合うことになります。「自分はいったい何者なのか」「何がやりたいのか」「目標は何か」「何をすればいいのか」といった人生の目標や生き方を考える良い機会となります。また、そのために「自分が身につけなければならないことは何か」を考え、その実現のために「自分が乗り越えなければならない精神的な弱さは何か」など、自分の気づかなかった願いを探求・発見し、それを磨き、鍛錬することにより、人間として大きく成長するチャンスでもあるのです。
また、難しい勉強に取り組むことは、長い人生でやってくるであろう試練(困難や課題)を、解決していくシミュレーションであるとも思うのです。たとえば、一見とてつもなく大きくて複雑で、どこから手を付けたら良いか分からないような問題でも、小さな要素に分けて、順序立てて攻略することで、解決の道を付けられることがあります。また、行き詰まったら基本に立ち返って改めて見直してみることにより、全体像が浮かんできて解決に向かうこともあります。そのような経験を重ねることで、問題に対する対処の仕方を身に付けることも出来ると思うのです。そして、受験の合否に関わらず、試練に正面から取り組むことにより、「計画を立てることの難しさ」「計画通り実施することの難しさ」「計画を邪魔するハプニングの予測の難しさ」「時間を有効に使う難しさ」「計画の前倒しの重要性」など、社会人にとっても必要な能力が身につき、「勉強を克服する達成感・充実感・満足感」なども味わえるのです。さらに、逃げずに精一杯立ち向かったことで、精神的な成長を遂げ自信(自分を信じる)をつけることができるのではないでしょうか。これらの体験は、人生を強く生きる自信となり、目標達成の自信にもつながるものです。
これらのように、勉強をすればするほど、課題に取り組めば取り組むほど、これからの人生でやってくる多種多様な問題を解決していく能力が身に付くことになります。自分は人生かけて何がやりたいのか、その願いの輪郭がはっきりしてくるでしょう。また、せっかく見つけた自分の願いの実現を妨げてしまう、自分の心の弱点を発見し、それを克服する鍛錬をし、心の成長を果たしていくことになるのです。例えば、問題を見ただけですぐ諦めてしまう子が、心の弱さを知り、その弱点を克服するため「逃げない、投げない、諦めない」心を鍛錬する。また、テレビを見たくて我慢できない子が、自分で弱点克服の意志を立て、見たいのを我慢し、家族の協力をもらい、ついに勉強に取り組めるようになるなど。
これらを生徒さん一人で成し遂げるのは難しく、講師、室長が一緒になって生徒を励まし、共に喜びあうことのできる私たちでありたいと考えています。その結果として、学ぶことが楽しくなり、勉強が分かるようになり、成績も向上し、自信を持って、明るく生き生きと日々の生活が送れるようになると信じています。勉強することを通して、己を知り、人を知り、社会を知り、世界を知り、普遍の真理を知る事もできるのです。
原塾はみなさんと共に、そんなチャレンジをしたいと願っています。

原塾 塾長
原 実Minoru Hara

私は元々技術系出身です。F社に入社以来、コンピュータ・システムエンジニアとして幾つも大手企業(銀行、製鉄、商社、食品、医療、CPメーカーなど)のシステムを開発してまいりました。途中ソフトハウスを創立し10年ほど取締役や人事部長なども経験させて頂きました関係で、いろいろな業種・職種に精通していることが強みであると考えております。
その間に、子供たちの三無主義(無気力、無関心、無責任)に心を痛め教育業界へ転身することに致しました。そして、日本をリードする2つの大手個別指導塾の室長を15年間経験させていただき、年間最優秀室長賞を2回受賞するなど一定の評価を頂きました。
ある程度子どもと学習塾の現状を理解できたこともあり、自分の理想(三無主義を超えて子どもの可能性を引き出すこと)を追求する学習塾を辻堂に創ることにしました。前職では、不登校専門塾設立のためにカウンセラーの資格も取得し、生徒だけでなく親子関係が良くなるようなアドバイスなどもさせて頂いております。
このように、ほんの少しだけ豊富な社会経験を持っていることが、生徒との対話の中で、進路相談や学習相談その他諸々の相談などに際して、多くの実際的なアドバイスをしてさしあげることができると思います。さらに親子関係を少しでも良くしてさしあげたい思いから、保護者の方にも多種多様なお話をさせて頂いております。時には耳に痛いお話をさせて頂くこともあります。もちろん、カウンセリングを希望される保護者の方にはご対応させて頂いております。
この辻堂で皆様とお目にかかる日を楽しみにしております。

生徒の願いを顕在化させ、自ら学び、挑戦する人材に。
将来の自分から現在の自分を見る、逆算型効率的指導。

原塾の学習システムは、「モチベーション」を上げるカウンセリングから始まります。生徒一人ひとりの将来の目的を顕在化させ、その目的に対して最も効率的かつ最適な学習指導を行います。
「モチベーション」がなければ、次なる目標は見つけられませんし、勉強だって長続きしません。自ら進んで学ぼうという姿勢も現れないでしょう。「自分は勉強ができない、理解力がない」と思いこんでいる方、原塾で学習方法の間違いを正しませんか?